ようこ園

カリフォルニア州デービス在住の三児の母のブログ。

By

Arborist色々

木の剪定をしたりするだけでなく、病気など健康状態にも注意して、世話をしてくれる人のことをarboristというらしい。庭師(gardener)というと、芝を刈ったり、小さめの木を刈り込んだりしてくれる人で、大木などは通常守備範囲ではない。arboristは、誇り高い感じね。専門家よ、といったプライドが感じられる。

庭の、ornamental pearの枝が折れたおかげで、arborist, gardenerにも色々あることが判明した。

折れた枝の処理をどうしようと考えて、二人のarboristに、いくらぐらいかかるか聞いてみた。

1人目は、レスリーさんの近所の人がやってもらってよかった、と言っていた人。折れた枝の処理に150ドル、それに加えて、ついでに、のびてきている二本のornamental pearの木を、少し(15〜20%)刈り込むなら一本150、合計450ドル。だけど、まとめてするなら75ドル引きで375ドルでやりましょう、と提案してきた。紙に、手書きでその見積もりを書いておいていった。木が好きなおにーちゃんが1人で切り盛りしているのだ、といった風情。

しかし、木のサービスを頼んだことがないのでそれが安いのか高いのかわからない。高すぎる気はしなかったが・・・。

そこでもう一つのところに電話。すぐにつながらず、週末を挟んで月曜に電話して、見に来てもらえたのは火曜日ぐらい。電話では感じはよかった。一本目の折れた枝の処理、プラス刈り込みはしめて280ドル。ここまでは、こちらの見積もりの方が安い。しかし、二本目の木の枝の刈り込みが、450ドル。一本だけで。合計したら一気に730ドル。な、なんで。

二本目の木の枝は、おとなりさんの庭の敷地内にかなり伸びているので、気をつけて木を切らなければならないから、らしい。隣の人に、費用を分担してくれるか聞いてみたら、とまで言われた。(聞くだけ無駄だと思うよ・・・)こちらの見積もりは、スマートに(なんて言葉はもう死語でしょうか)コンピュータから印刷したもの。

これは、もう、最初の人に頼むしかない。と思っていた。

ところが。

その日、毎週くる庭師のおじさんがきた。

そして、頼みも、期待もしていなかったのに、折れた枝は彼が処理してくれたのでありました。

びっくり。

150ドル分、得した気分です。

果報は寝て待て・・・はちょっと意味が違うな。

この時初めて、アメリカ人的暢気さであちこち見比べて、どっちにしようかなー、などとのんびり考えていてよかった!と思えた気がします。庭師のおじさんにも感謝!

でも、ornamental pearは、もろくて折れやすいので有名だそうで、伸びすぎてきた枝はやはりプロに刈ってもらった方がよさそう。下手に切ったら変なところから折れたりしたら大変です。そこで、最初のおにーちゃんに電話。

やはり、一本150ドルで、二本まとめてやるからって今度はディスカウントはくれないらしい。

そりゃそうか。(私ってけちです、はい。)

By

頼れる修理屋さん

その後、着々と我が家は立て直し体制に入っております。木の枝はまだ落ちたままですが。

とりあえず、かなり前から壊れていたオーブン。これはまたまたレスリーさんご推薦の修理屋さんに見てもらっていて、直すか、買い替えるかしばらく悩んでいたのですが、やはりこれは直すことに最終的に決めていました。

部品を買えればなおる、という自信満々、かつ誠実だと言う噂の彼でしたが、これまでも色々な人と色々な経験段のある私、そう簡単には信用しないので すよ。変えてなおらなかったら料金はどうなる?とまで尋ね、彼に「それだったらお金はもらわない」と言わせていたのでした。(それでも部品代ぐらいは払う つもりでしたが)

部品がそろそろ来ただろう、という頃なのに電話がまだなかったので、壊れたディッシュウォッシャーも見てもらおうと思って、こちらから電話。「部品届いてます、今日行きます」との答え。こんなんで大丈夫か??

でも、彼は約束の時間ぴったりに来て、時間内で仕事を終え、ディッシュウォッシャーについてもきちんと見積もりを出し、更には話のついでに・・・と いう感じで私がさりげなく出したエアコンの故障についても、即座にこれは多分簡単になおる、と診断を下したのでした。おおお。この人できるんではないです か。

しかも、あまりに色々故障していてかわいそうに思ってくれたのか、何なのか、修理代も最初の言い値よりずっと安く請求してくれたのです。後光がさして見えました。はい。

他のエアコン修理業者、あれは、ぼったくりだねえ、泥棒だよ、という彼。や、やっぱり??

エアコン業者も忙しいようで、休日の間、電話をかけてみたら、休日のときに出て行くと、それだけで168ドルかかります、ときたもんだ。これで、信 用あるエアコン業者なんですよ。じゃあ、いいです、というと、月曜に電話するから、といっていて、もちろん向こうからは電話などこない。こちらからかける と、また最初から名前やら住所やら聞かれた上、見に行くのは金曜の午前中になります、だそうだ。ちょっと目の前がくらくら。また熱波があったらどうするの よ。でも、とにかくあちこちでエアコンが壊れているらしい。

ディッシュウォッシャーも、彼に頼んで直してもらうことにしました。これはちょっと古いから、買い替えるか、直すか、悩むところだ、というようなことを正直に言ってくれる修理屋さん。でも、他にも色々直さなければならないものがあるし、直せば直るのにゴミにしてしまうのはやっぱりもったいない気がして、今回は直してもらおうと決心しました。新しいのを買うにも、ちょっとリサーチしないといけないし。

あの、金曜日にしか予約を取れなかったエアコン業者、キャンセルしなきゃいけない。なんとなく、それが嬉しい私は意地悪かも。

本当に信頼のおける、サービスを提供してくれる人々に出会うということは、暮らしを維持して行くのにかなり重要だ。今回は大当たり。感謝です。

By

暑い週末の過ごし方

さて、この週末。暑かったです。あくまでも、5月にしては、のレベルですが。

月曜の今日は、夕方にはきちんと風が吹いて、気温も下がって、それほど暑くありませんでした。エアコンなしでもぜんぜんだいじょーぶ。

この「暑い暑い」休日はどうしていたか。土曜日はなんとなくいつものようにやりすごした。晩ご飯は冷そば。熱いものなんて食べられないです。このあたりでは、4時ぐらいが一日で一番暑かったりする。部屋の中は、そのころから6時頃にかけては上がりっ放し。それでも、この家は夏のことを考えてつくられているのか、冬寒いかわり、夏は涼しい。エアコンが必要なのは、大抵、この一番暑い時間帯だ。普通の暑さなら。

日曜日は、暑いけれど、一日家にいたらそれこそ煮詰まる。子ども達が朝から行水プールがやりたいというので、もっと暑くなってからにしたらいいのに、と思ったがとりあえず許可。子ども達は大コーフン。しばらくふたりできゃーきゃー。午後は、Arboretum(大学構内を流れている川を中心とした植物園地帯。いい季節の時は、散歩するだけでも結構楽しい。)でそこの川の魚などの説明とか、アクティビティをしてくれるものがあるらしい、という夫の情報を利用してみることにした。暑いけど、外のプールに行くのも後で結構疲れるので、この日は避けたかったから。(そう、もう市営プールも一カ所開いてます、ここでは。)

午前中水浴びなんかしてたから、昼ご飯が少し予定より遅くなり、時間を過ぎて到着したため、学生さん?による網を使った魚の取り方のデモンストレーションなど、ほとんど終わっていた。アクティビティといっても、はっきりいってそれほど凝ったものもないのね。わざわざ期待してきてたらはっきりいって落胆するでしょう、というレベル。でも、子ども達は、そこの川でとってきたというティラピアの魚拓を作れただけでかなり満足。それから、サーモンについての勉強パンフレットをもらえたのですが、娘はこれにもかなり満足。家に帰って、今日の宿題!とかいって熱心に読んだり、印を付けたりしていました。サーモンについては、英語学校で単元学習していたし、補習校でも去年イベントがあったから、親しみがあったんだろうね。

それと、感心したのは、我々以外にもう一家族ぐらいしか一般客はいなかったのだが、その人たちの一人が手話が必要な人で、その人用にきちんと手話通訳がついていたこと。前もってお願いしてあったのだろうけど、こんなに小さなイベントに、多分ボランティアの通訳がつけるってことはいいことではないか。

しかし、今帰ると一番暑いという時間にこのアクティビティはあっけなく終わってしまった。こういうときは・・・Explorit! でどうだ。Davisの、子供用科学体験博物館みたいなところで、かなり小規模だけれど、うちの子たちは結構好きだし。冷房は効いているだろう。家族年間パス、更新したばかりだもんね。

これが結構あたりでした。新しい展示の、wind chamberでは、自分で簡単なパラシュートを作って、それをこの、下から風が吹き上げている筒の中に入れると、さーっと上昇気流に乗って上から外に出てきて、そこを子どもがキャッチできるのです。うちの子ども達には大受け。それから、ミニカーのような車などがジェットコースターのレールのようなところを走るとどうなるか、実験できるような装置もあって、これはランボー君のためのようなもの。

それほど混んでいないので結構やりたい放題、一時間ぐらい遊ばせてもらえました。エアコンももちろん効いていました。

でも、やっぱり帰ったら一番暑い時間でした。とほほ。

夕ご飯も、二人ともちょっと食欲がおちちゃったかな、と思うぐらい。いつもほどは食べてない。一生懸命水も飲ませていたんだけど。

だから今日、気温が少し下がってくれて本当に助かりました。今から夏バテしないように、健康管理には十分注意しないと。ついでに、日曜の朝には3時間ほどの停電もあったんです。これ以上、なにかないといいんだけど。