プレスクールで「親切」を教える

今週、息子の通うプレスクールでは、日ごとに違うテーマとは別に、大きな課題が一つあった。

それは子どもたちの間にkindnessやfriendshipについて考えさせる機会を与えること。

息子たちの学年は、どうやら女の子は男の子とは遊ばないとか、君とは友達じゃないから遊ばないとか、そういった言動が年度最初から多かったらしい。

この一週間で、先生たちは各子どもに特別に親切にする相棒(buddy)を割り当てる。前の週の金曜日、各親は手紙でその相手の名前を確認する。週末の間、その相手に親切にするにはどうしたらいいか、話し合って、月曜日に何か行動できるようにする。

ただ、朝会った時に「おはよう。」というだけでもいいし、何か相手が好きそうな絵を書いたり、クッキーを焼いてきたりしてもいい。ギフトラップはしないで、手作りのものなら、簡単なものをあげても構わない。

自分の相棒には、別の相棒がいて、別の友達に親切にする。

サークルタイム(先生が前に出て、手遊び歌を歌ったり、お話を読んでくれたりする時間。子どもは、この時、発言するなら手を上げなければいけないとか、小学校が始まったら当然とされる教室での基本的ルールを学んでいく。)の時には、親切ってどういう風にすることか、子どもたちの意見を聞いていったり、親切にすることがテーマになっている絵本を読んだりする。

息子の相棒に指定された男の子は、当然もう顔なじみだけれどあまりいつも一緒には遊んでいない子。でも、息子があからさまに「友達じゃない」といっていた子どもではない。このあたりの人選、先生たちはなかなかよく見ていてわかっているな、という感じ。

息子にはもちろん日本語でどういうことをすることになっているか説明し、「何をしてみようか」と聞いてみると、「分からない」というお答え。それはそうだろうね。じゃあ、「おはよう、って言ってみようか」と提案すると、「そうする。」という。

あまり朝ちゃんと挨拶を交わしたこともない相手に、月曜日に行ってちゃんと挨拶できるのか心配したけれど、本人いわく、「ちゃんと言ったよ。」ということだった。

次の日には、息子がよくやっているマジレンジャーの塗り絵を二枚印刷して、相手の名前と自分の名前を書いて渡した。彼は「これなーに?」という感じだった。でも、ハロウィーンの時、マジレンジャーになってたんですけど。

一方、息子の相棒の子どもはドラゴンの絵や、羊?の絵を描いてくれた。

サークルタイムに参加してみると、親切ってどういうことでしょう?という先生の質問に、loveとか、Say good morning、Play together, Say how are you?, Play date、などの答えが並んでいった。

水曜日ぐらいからは、息子は相棒を遊びに誘って一緒に遊ぶことにする、と言って、実際に一緒に遊んだらしい。

実は、息子は一番の仲良しの男の子と砂場で「チョコレート」遊びをするのが日課。要するに泥遊びなのだが、水と砂を混ぜてチョコレートを作っているつもりらしい。彼と二人で熱心に遊んでいる時は、他の子どもが入って一緒に遊ぶのを嫌がっていることもあった。そのチョコレート遊びに相棒を誘って、他の子とも一緒に遊ぶようになったらしい。これは結構な変化かもしれない。

そして最終日の金曜前の木曜。相棒の子に明日は何をしてあげようか、という話をしていたら、息子は、自分に絵を描いてくれた子に、自分も絵を描いてあげたいという。なるほど。

そして下のような絵を描いた。

ドラゴンの絵を描いてくれたんだから、多分恐竜も好きだろう。恐竜の絵本はうちにあるから、それを見て描くことにしたらしい。(ちなみに下のStegosaursという字は、私が下書きしたものをなぞったもの。それにしてもカラフルな恐竜。絵本の恐竜はもちろんこんな色はしていなかった。)

じゃ、自分の本来の相棒の子には何か描いてあげるの?と聞くと、その子は何が好きか分からないから、描けないという。なるほど。そこで、その子が何が好きかは聞いてみると約束した。

そして金曜日、息子に親切にしてくれる相棒の子は、なんと息子に手作りチョコレートファッジをプレゼントしてくれた。袋にはTo my friend Akira, From Zackと書いてある。彼は、息子はチョコレートが好きに違いない、だって毎日砂場でチョコレートを作っているから、とお母さんと話したらしい。

そして息子も彼にお返しの絵をプレゼント。二人ともニコニコと嬉しそうにしていた。

小さいなりにちゃんと自分で相手のことを観察して、親切にすると、自分も嬉しい、という体験ができたことは、この「親切週間」の試み、なかなか成功したといえるのではないでしょうか。

ちなみに、息子の本来の相棒の男の子も、「チョコレート」が好きと答えたそうです。あんな甘いチョコレートファッジをあげるのもどうかと思うし、どうしたらいいのか・・・。悩みそうです。