日本の味
もう8月。
この夏は、一年ぶりの一ヶ月にわたる日本滞在がかなったので、こちらの長い夏休みもあっという間に過ぎて行っている気がします。
3週間の長きにわたっておじーちゃん、おばーちゃんの家に一家5人で滞在させて頂いたわけですが、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
日本では色々なものがおいしかったです。特に長野では、水も、お米も、野菜も、果物も、おいしかった!
もちろん、おそばも、お刺身も、おまんじゅうも・・・切りがない。やはり、食い意地が張ってますね、しみじみと思い出すのは食べ物のことだったか!!
デービスに帰って、買って来たおいしいはずの水で麦茶を作っても、なぜか日本で飲んだような味にはならないのです。
それでも、野菜や果物はこちらでもおいしいものはあるので、堪能しています。
今おいしいのは、やはり桃類、サクランボです。
お豆腐も、サクラメントまでいけばおいしいサクラメント豆腐があるし、まあ、やっぱりデービスは日本とは違うけど結構許せます。おいしいおせんべいはあまりないけど、おいしいトルティリャチップスはあるねえ、とか。
それにしても、デービスの新鮮野菜で作っても、サラダがおかあさんのサラダのような味にならない!
基本は、同じ、オリーブオイルプラス塩プラスビネガーのはずなのに。
甥っ子が言っていましたが、確かにおかあさんのサラダはおいしいんですねえ。
色々細かい材料も違うのでしょうが、とにかく、オリーブオイルを先にかけたとき、よく混ぜることに注意を払ってみました。そうしたら、少しおかあさんの味に近づきましたよ!
来年は、デービスの味を堪能して頂けるように、おいしいもの探検、しておきます〜!!
最近のコメント