一歳児

我が家の一歳児、みりごん。
だんだん子どもらしくなってきました。
毎日色々吸収しているみたいです。3人目なのに、一歳児ってこんなだったかな、と新鮮に感じられるような気がします。

食べる量も、食べられるものもだんだん増えて来ています。
2日前には突然ゆで卵を食べ始めました。それまでは、卵はゆでても、目玉焼きにしても、口に入れてはみてもすぐだしていたのです。クロワッサンも大好き。(Costcoのもの限定)酢飯はだめ。お寿司だとごはんが食べられない。

相変わらず声はでっかく、ついでに態度も大きいのだが、それでもこちらの言うことがかなりわかるようになってきたので、コミュニケーションできた、と彼女も納得している時はそれほど大声を出さなくなってきました。

といっても、使う言葉は主に「ママ!(母親や食べ物という名詞を指すというより、I want toという意味のことが多い)」と「これ(「れ」がかなり「え」に近い音で発音される)」ばかり。

それでも、それに対して「そうか、じゃ、ごはんたべようか?」とか、「あ、いちごが欲しいの?」とか対応してあげると、「うん」と言ったり、首を縦に振ったりして、おとなしくなったりする。ただし、「うん」といっても実際は「うん」という意味ではないこともあるのでややこしい。

「おねーちゃん!」とか、「だめー!」とか、いっているような気もします。

紙にシールを貼ったり、はがしたりする遊びが大好き。文庫本のカバーもはがしまくる。
それでも、こういうお金のかからない、いくらでも替えのある遊びにはまってくれると親としてはなんとなく嬉しい。

先日は、自分で部屋の床に落ちていたゴミを拾って、台所の洗い場の下の扉の中に隠れているゴミ箱にちゃんとゴミを捨てに来て、パパはすっかり大感激していました。

しかし、その数日後、今度は彼女は使い終わったフォークをゴミ箱に捨てていました・・・。

それは使い捨てじゃないのよ!!

気づいてよかったよかったなのでした。