ようこ園

カリフォルニア州デービス在住の三児の母のブログ。

By

Mosaic Art for Japan (Completed)

Our first mosaic art was completed last Saturday after collecting $981 on a single day! The total donation reached $1803.08!!

This is amazing!!

THANK YOU DAVIS Farmers’ Market goers!!

We are still discussing where to donate this money.

We welcome your ideas!

By

デービスで移民捜査官が強制捜査

しばらく前、デービスで起こった気になる事件があります。

Immigration and Customs Enforcement Agency (ICE: 移民税関捜査局)の捜査官10名ぐらいが、我が家の子ども達の通っている小学校や、デービス高校から多分遠くない賃貸住宅に4月26日の朝早く、突然押し入り、明らかに事件とは関係のない大家の孫(大学生)や、訪米間もないUC Davisの研究生、留学生などを後ろ手にして手錠をかけるなどの扱いをする「捜査」をしたというのです。

どうやら児童ポルノのウェブサイトに一年以上前にアクセスがあったことに関連している捜査らしいのですが、新聞記事によれば今の住人は一年前にはそこには住んでいなかったそうです。妊娠数ヶ月のベトナムからの研究生もおかまいなく捜査の対象となり、3日後に流産してしまったとか。

今現在の住人を調べることぐらい、隣に大家が住んでいるんだからできるでしょうと、大家さんは正式にICEに異議申し立てをしたそうですが、事件はまだ捜査中なので詳細は述べられない、というような返事だったそうです。

「正義の行方」というハリソン・フォード主演の、ICE捜査官の話があるそうですが、テレビや映画の話のようなこんな事件がこの平和な大学町デービスであるなんて本当に驚きでした。いや、平和な町だから大ニュースになったのでしょうか・・・。

By

「おにぎり」と「ごしごし」

次女は今、テレビで見るものと言えば「いないいないばあ!」と「ピタゴラスイッチ」が大好き。

そのなかでも「いない・・・」の女の子、ゆうなちゃんが小さい子にやってあげる手遊び歌、「おにぎり」が大好き。

「おーにぎり、おーにぎり、ぎゅっころろ・・・ごはんをのせて、中身は・・・うめぼしー」などとゆうなちゃんが歌いながら小さい子の手をにぎっておにぎりを作って食べるまねをするというもの。

それを自分のお姉ちゃんに一緒にやってもらうとものすごく嬉しそうなのだ。

こういうときは、おかあさんよりもおねえちゃん。

ゆうなちゃんに断然近いものね。

今日は次女、また鼻風邪をもらってきて一日機嫌が悪かった。

でも、寝る時にはまあまあ機嫌良くしていた。

電気を消すのもぷっちん、といってやってくれる。

眠くないと、電気を消してからが長かったりするのだが、今日も鼻が少しつまっているので色々文句も言っていたけれど堪忍して仰向けになって、しばらくしたら突然隣に寝ている私の手を持って、「おにぎり」をやりはじめた。

寝たふりをしながら、手を握って来たので何をするのかなと思っていた私はびっくり。

今まで「おにぎり」はやってもらうばかりだったから、彼女が歌い出すとは思わなかった。

まだ全部の言葉は言えないけれど、でも明らかに「おにぎり」だった。

だって、「おにぎり」とか、「ごはんのしぇてー」「しゃけ〜」とか、「いちご!」(おねえちゃんがふざけておにぎりの中身をいちごにしていたことがあった)とかはっきり聞き取れたから。

そしてそれが終ったらすーすー寝てしまった。

食べると機嫌が直る、「食えば分かる」性格と言われている彼女。

手遊び歌も今「おにぎり」がブームです。

それから、彼女の最近のブームといえば、おままごとではなく本当のお手伝いのようなことをしたがること。

先日、タマネギを切っていたら「タマネギ、タマネギ!」とタマネギが分かったためコーフンしてこちらに向かって来た。

皮を剥いたりすることが大好きなため、しょうがないのでタマネギの皮を剥いてもらい、まだ満足しないので一緒に少しタマネギを切ってあげた。

後日、今度は庭からおにいちゃんと取って来た小粒のオレンジを洗うというので洗ってもらったらかなり長い間おとなしく洗っていた。

その更に後日、台所でオレンジをみつけて「ごしごし、ごしごし」という。

ブラシで洗うのかな、と思ってブラシを渡すと、それじゃないという。

分からないので指差す方に連れて行くと、引き出しの、ナイフが入っている場所を知っていてそこを指差す。

「ごしごし」とは、ナイフで切りたい、ということだったのだ。

なるほどー。

そして少し一緒に切って、食べさせたら、小粒とはいえ、丸々二個も食べてしまった。夕飯前に。

さすがに夕ご飯はあまり食べなかった。

もう少しだけ、夕ご飯までがまんできるようになってくれるといいなあ。
それに、危ないから、そんなにナイフで切りたがらないでほしい。
できることなら、あまりやらないようにしたいと私も思ってます。