ようこ園

カリフォルニア州デービス在住の三児の母のブログ。

By

二歳児との遊び

子ども達が日々成長しているのが夏休みでよくわかる。ただ、やはり一番下の次女の成長が目覚ましい。二才なのでわがままも一杯。おにいちゃんやおねえちゃんに対していばっているのはいかがなものか、と思って少しはたしなめてみる。(効果はほとんどなし)

でも少し生意気になってくる二才は、やはり可愛い時期。

いやだいやだと言ってることでも、一応やったあとで褒めておくと、そのうち嫌がらずにやってみて、できると「やったー」と一緒に喜べることもある。

例えば次女は最近髪の毛を洗うのが大嫌いだったけれど自分から進んですすぎをやってもらって、ちょっとこわいんだけどちゃんとやっている自分が誇らしいようで、終ると「やったー」とおおいばり。一応褒めたたえてきた甲斐があったというもの。

ま、そんなにうまく行かないことも多々ありますが・・・。

子どもがだだをこねている状態では、こちらも頭が回らなくなる。そんなときは深呼吸でもするか、一時離れるか、するしかない。こちらに余裕がないとどんな対処もできないからだ。

どなったら自己嫌悪に陥って出口がなくなってしまう危険有り。

どうしてもテレビが見たいというとか、どうしても何か親がやってほしくないことをしたがる時は、とにかく「それ以上に楽しいこと」を探してやってやるしかない。要するに「気をそらす」しかない。「厳しいしつけ」なんてこの時期の子どもにはまるで効果がない気がする。

子どもがぎゃあぎゃあ言っていると、そんなことを見つけるのは大変だけれど、子どもは基本的に親に遊んで、構ってもらいたいのだからしょうがない。加えてうちの子はふざけ合うのが大好きだ。それに基本的に子どもは親のことが大好き。当たり前だけど。構ってもらっていやなわけない。

ばかみたいと思っても、子どもがうきゃうきゃとお腹のそこから喜ぶことを仕掛けるしかない。

幸い、二歳にもなるとかなりその子の好きなことも種類が多くなる。

うちの子の場合、こちらが、子どもの無造作にバタバタやっている足蹴りに当たって痛がったりするとふざけていると思って喜んだり、「食べちゃうぞー」と言ってお腹を食べる真似をしたりくすぐったりすると大変喜ぶ。少々の機嫌の悪さはあっという間になくなる。

遊びも色々出来るようになってきた。

最近はシャボン玉も好き。自分ではまだあまりうまく出来ないが、ちょっとできるとうれしい。

それから窓などに吸盤でくっつくボール。これを投げ合ってくっつけあいっこをするのも好き。

こんなのです。(suction cup ballという名前らしいです)

後は水遊び。勝手にスプーンやコップを洗ってくれる。多少びしょびしょになっても目をつぶる。

それでもだめなときはしょうがない、あんぱんまん、これです。

やっぱりはまりました。ついに。ちなみに彼女はばいきんまんがとても面白いらしくて好きみたいですけど・・・。出て来ただけでがはは、です。

明日もなるべくニコニコがんばりましょう。

By

Borders閉店ー在庫一掃セールは22日金曜日から

今年の2月に倒産していた、デービスで一番大きい書店Bordersが会社として存続できなくなり、破産して閉店することになったそうです。

子ども向けの本コーナーは小さい子連れには便利なスポットだったので時々利用していた私は少しがっかりです。

ただ、大型店舗は基本的に嫌いなデービスの人々にしてみたらあまり困らないのかも?  ダウンタウンにもちゃんと本屋もあるし、大学のブックストアもあるし、オンラインでも買える時代ですからね・・・。

有料のメンバーカードも、初めて会員になってみましたが、あまり利用しなかったかも。でも買うときは常に4割引のクーポンを利用していましたから十分もとはとったかもしれません。

在庫一掃セールを22日金曜日から行うそうなので、ちょっと覗きに行ってみましょう。

By

デービスのアパート、今年は学生にも朗報?

Davis Enterpriseで、この秋から、デービスのアパートの空き室率は5%程になることが予想され、アパートの家賃も上昇トレンドに歯止めがかかるかもしれないという記事を見かけました。この空き室率は最近のデービスではまれに見る高さだそうです。

この秋、UC Davisに入学を許可された生徒の数は2万1千名以上。このうち何名が実際に入学して来るかは分かりませんが、この数は過去最高と言われています。全学生数は4万人弱ですから、入学して来る学生はその何割かに過ぎないとは予測されますが、例年より多い可能性は十分ある訳です。それでもアパート入居率が下がるだろうというのは、大学に新しい学生用アパートがオープンし始めるからだそうです。

キャンパスに新しく開発されている住宅街、West Villageに部屋数にして500から600の学生等向けアパートが今後3年間ぐらい、毎年新たに追加されていくことになるそうです。

ここの家賃は1ベッドルームあたり750から800ドルと高めだそうですが、「環境にやさしい」省エネ設計が魅力で、入居申し込み率はすでに90%を超えているユニットもあるとか。

この影響で、学生数が増えても町のアパートの家賃上昇に歯止めがかかるのではという分析です。

それにしても授業料は州財政の悪化を受けて今年も9%以上上がるそうですから、学生の方々の生活が楽になるとは言えなさそうですが・・・。