ようこ園

カリフォルニア州デービス在住の三児の母のブログ。

By

アメリカの小学校での算数の進み方

上の娘は一月生まれ。日本では、学校が4月から始まるので、学年の中では年齢は小さい方です。ところが、アメリカでは、9月ごろが学年の始まり。
更に複雑なことに、アメリカでは、この9月に何才だから1年生が始まる、という区切り方をしないことが多いのです。「多い」というのは、この区切り方も全国統一ではなく、州によって違うからです。

例えばカリフォルニアでは、12月2日までに5歳になっている子どもがその年の9月にキンダーを始められることになっています。つまり、9月の時点では4才の子も同じクラスにいることになります。(ただし、これは今後段階的に見直されて、9月の時点で5歳になっている子どもがキンダーを始めるように法律が改正されることになったそうです。ちなみにニューヨーク州は未だにもっと遅く、12月31日で5才の子どももキンダーに通い始められるということで、少し問題になっているようです)

つまり、娘はアメリカの学校ではクラスメートの中では年齢が上になります。

今、アメリカでは、クラスの中で年齢が上の方が子どものためになることがあるという考え方があり、娘もアメリカの学校で、英語が母語でないとはいえのびのびやってこれたのもそのお陰と言えることもあるかもしれません。

しかし、このような子どもで、補習校などで日本の勉強をやらせている家庭では、困ることがあったのです。

それは算数の進み方が、日本の方が早いので、新しい計算の仕方等を週一回の補習校の授業や家庭学習でマスターしていくことが要求されるということです。

アメリカの算数の進み方はのんびりしているところがあり、カリフォルニアでは4年生でもあまり割り算は出てきません。5年生でも、少数の割り算等はマスターまでいかなくてもよいようです。

これだけ全体はのんびりだから、GATE(Gifted and Talented Education)プログラムがあり、進み方が特別早いクラスが設けられているんですね。

アメリカなので、普通のクラスでも理解度別のグループ学習が行われていますが、それでも4年生の算数以上のことをサポートしてくれるわけではなく、娘は今あまり割り算が得意でない状態にあるようです。アメリカの学校での算数は、ちなみにかなり退屈だったようです。

今、少数の割り算を補習校の5年生でやっているのですが、どうもすっきり分かっていないようで宿題に随分時間がかかっていたので気がつきました。

実は去年も割り算のところでそう思ったのですが、大問題ではなかったのと、下の娘が手がかかってそれどころではなかったのでそのまま放置してしまっていました。

幸いもうすぐ英語の学校は夏休みなので、少し簡単な計算問題からやり直させる時間がとれそうで、やれやれです。

でも、世界的に見ても、算数のどの概念を何年生で学ぶかはばらばらなんですね。

こんなものを見て安心している場合ではないか・・・。

これから算数の計算プリントを探します。

By

一週間

土曜日が無事に終了してほっとしています。

大げさですが、今日から夫が二週間の中国出張。久しぶりに1人で土曜日も朝早くから子ども三人を車に乗せなければいけないことが結構プレッシャーでした。もっと大変なことだってたくさんあるのに、情けない話です。

この一週間は、毎日のようになんだかんだと用事があり、とても忙しく感じました。次女がもっと小さかった頃は、一日に一つ用事を済ませただけで上出来でしたが、二歳になると複数の用事が済ませられるんだな、と感慨深かったです。

ついでにこの土曜日は長女が、補習校での朝礼のスピーチにあたっていました。二分間の短い簡単な物とはいえ、彼女にスピーチの練習をさせながら、私は次女に絵本を読んだり、その間に息子の質問・お願いも入ってきたりして、毎日頭が混乱しかけてました。(あ、これはいつものことでした・・・)

夫のこの年に二、三回ぐらいある出張は子ども達には内緒で出て行ってもらうことがこの二年ぐらいのお約束。

二年ぐらい前にもう大丈夫だろうと思って前の日に「明日から出張だから」と話したら子ども達が泣いて大変な目にあったからです。

今日も補習校の帰りの車の中で「で、パパは?」と聞かれたので、おもむろに「それがねー、中国に行ったよ。」と言っておきました。

でも子ども達も成長した物で、少しは慣れたのか、家に帰ってからも割とずっと楽しそうにしていました。夕飯はいつも以上にのんびりと食べてしまいました。途中、上の2人が、次女を笑わせるために、彼女の最近のお気に入り、「ノンタンブランコのせて」をぬいぐるみで熱演。

長男は得意の勢い余ってぶつかってしまうギャグで妹を笑わせていました。私もあまりにばからしくてつい笑ってしまいました。

次女がまた鼻風邪をひいて機嫌が悪く、手がかかりましたが、朝早かった代わりに夜は少しのんびりできてよかったです。

ついでに娘のスピーチも上手にできました。彼女は声が通るので、こういう時は得です。ちなみに彼女の題材は、今回は「ギリシャ神話とパーシー・ジャクソン」でした。スピーチの構成等は私も手伝いましたが、英語でパーシー・ジャクソンという、ギリシャ神話をベースにしてあるファンタジー小説を読破した彼女が自分で題材を選びました。ギリシャ神話のクイズで、12神がどこに住んでいるか、というのと、12神のうち、男と女は何人ずつかというのをスピーチの中で出したのですが、正解者は案外少なくて面白かったです。

あ、弟が得意げに正解していたようです・・・。

By

自分で印刷できる原稿用紙

娘の補習校の作文宿題で、先生から配られた原稿用紙だけでは清書用に足りなくなりそうになり、似たような書式の原稿用紙が簡単に印刷できないかオンラインで探してみる。

案外同じものはみつからず。

ついでがあったので、買い物の時にコピーを一枚取って来たが、気になったので引き続き原稿用紙をサーチ。

すると、クィーンズランドの補習授業校の各種書類ダウンロードのページに、袋とじ目のあるなかなかシンプルでよさそうな原稿用紙のフォーマットを発見。

でも、娘の先生が渡してくれたのは袋とじ目のないもの。そういうものはなかなか見当たらない。

探していたら、私のコンピュータに走らせているフリーソフト、Open OfficeのWriter(Microsoft OfficeのWordのようなもの)でも原稿用紙を設定できると言っているブログを発見。

早速やってみると・・・本当に原稿用紙のような升目を作れて、そのままちゃんと日本語入力できる(私のは英語版)。しかも、この原稿用紙の升目、かなり娘の先生が指定してきたものに似ている。

なるほど、ワードなどで原稿用紙を設定して印刷したものだったのかも、と勝手に納得。

先生にも問い合わせていたもので先生からメールが来た。そこには、原稿用紙はスキャンして送ることも可能と書いてある。わざわざスキャンして、ということは、ワードからではないのか。よくわからない。

いずれにしても、もうコピーしてきたのでスキャンして送ってもらう必要はなかった。

こういう決まった書式などは全部規格を統一してダウンロードできるようになったら便利なのになあ、と思う私。
でもなかなかそういう風にはならないようです。