ようこ園

カリフォルニア州デービス在住の三児の母のブログ。

By

北カリフォルニアでキャンプ(2010年夏-Manchester Beach)

もうアメリカは新学年が始まって、子ども達は学校生活も軌道に乗り始めた頃。
でも、夏の記録としてキャンプのことを書いておきたいのにその時間がない!
毎晩、時間切れ・気力切れで記事が書けません。

とりあえず、どこへ行ったかと簡単な写真だけでも備忘録として載せておこうと思います。

一歳児を連れてのキャンプは一度行くだけでも大変だと思うのに、二回も行ったのですから、書いておかない訳にはいきません。

まず8月初旬に行ったManchester Beach。カリフォルニアの海岸沿いの高速一号線沿いにある、Mendocino方面のキャンプ場です。初めて、州立でない、KOAという民間のキャンプ場チェーンに参加しているキャンプ場に泊まってみました。ここは、とにかく寒かったです。夕ご飯を震えて食べました。夏だというのにこんなに寒いとは・・・。あまりに寒くて、写真もほとんどないです。

近くの海岸などに昼間行った時は、暖かかったけれど、夜はもう冷えて冷えて大変でした。よく皆風邪もひかなかったものです。

昼間、近くの灯台を見に行きました。子ども達は大喜び。でも、やっぱり寒いので着膨れしてます。

中には、灯台の灯りが展示されていました。(多分昔使われていたものでしょう・・・次女が車で昼寝をしていたのでじっくり説明を読んだりする余裕はありませんでした)

By

一歳児

我が家の一歳児、みりごん。
だんだん子どもらしくなってきました。
毎日色々吸収しているみたいです。3人目なのに、一歳児ってこんなだったかな、と新鮮に感じられるような気がします。

食べる量も、食べられるものもだんだん増えて来ています。
2日前には突然ゆで卵を食べ始めました。それまでは、卵はゆでても、目玉焼きにしても、口に入れてはみてもすぐだしていたのです。クロワッサンも大好き。(Costcoのもの限定)酢飯はだめ。お寿司だとごはんが食べられない。

相変わらず声はでっかく、ついでに態度も大きいのだが、それでもこちらの言うことがかなりわかるようになってきたので、コミュニケーションできた、と彼女も納得している時はそれほど大声を出さなくなってきました。

といっても、使う言葉は主に「ママ!(母親や食べ物という名詞を指すというより、I want toという意味のことが多い)」と「これ(「れ」がかなり「え」に近い音で発音される)」ばかり。

それでも、それに対して「そうか、じゃ、ごはんたべようか?」とか、「あ、いちごが欲しいの?」とか対応してあげると、「うん」と言ったり、首を縦に振ったりして、おとなしくなったりする。ただし、「うん」といっても実際は「うん」という意味ではないこともあるのでややこしい。

「おねーちゃん!」とか、「だめー!」とか、いっているような気もします。

紙にシールを貼ったり、はがしたりする遊びが大好き。文庫本のカバーもはがしまくる。
それでも、こういうお金のかからない、いくらでも替えのある遊びにはまってくれると親としてはなんとなく嬉しい。

先日は、自分で部屋の床に落ちていたゴミを拾って、台所の洗い場の下の扉の中に隠れているゴミ箱にちゃんとゴミを捨てに来て、パパはすっかり大感激していました。

しかし、その数日後、今度は彼女は使い終わったフォークをゴミ箱に捨てていました・・・。

それは使い捨てじゃないのよ!!

気づいてよかったよかったなのでした。

By

運転免許の期限前更新

今年の夏の一大イベント、一歳の次女を含む家族全員での日本滞在も無事終了。

今回の滞在でも色々なことがありましたが、事務的なことで大事だったのは運転免許証の期限前更新でした。

前回、二年前に滞在した時は、免許が失効してしまっていました。
その回復手続きはちょっと面倒でした(詳しくはこちら)。

私の6月時点での有効免許は来年の4月の誕生日頃には切れてしまうため、来年日本行きの予定がなければ今回更新するしかありません。

6月によく日本に行く人にとって、4月生まれはつくづく不利でした。

今回、期限前更新をしておけば、うまく行けば次回は優良ドライバーになれて、5年間有効の運転免許が貰えるかもとおもったのですが、無理なようです。通常なら4月頃に切り替えの人が6月に更新をしているため、実際の有効期間が短くなってしまうのです。一度失効させているお陰で、次回更新の時も運転歴が4年何ヶ月、ということになってしまうので、またしても3年(というか実質2年ぐらい)の運転免許しか貰えないのです。

本当の運転歴はそれこそもう20年ぐらい(長!まあそのうち本当に運転してたのはほとんどアメリカでのみですが)、失効してからだって本当だったら3年は有効なのだから、一回きちんと更新すれば余裕でその次の更新時は5年間有効の運転免許がもらえるはずなのに・・・。

というわけで、2年後も、免許の更新のためにも日本に滞在する計画をたてなければいけない私でした・・・。