ようこ園

カリフォルニア州デービス在住の三児の母のブログ。

By

日本の味

もう8月。
この夏は、一年ぶりの一ヶ月にわたる日本滞在がかなったので、こちらの長い夏休みもあっという間に過ぎて行っている気がします。

3週間の長きにわたっておじーちゃん、おばーちゃんの家に一家5人で滞在させて頂いたわけですが、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

日本では色々なものがおいしかったです。特に長野では、水も、お米も、野菜も、果物も、おいしかった!
もちろん、おそばも、お刺身も、おまんじゅうも・・・切りがない。やはり、食い意地が張ってますね、しみじみと思い出すのは食べ物のことだったか!!

デービスに帰って、買って来たおいしいはずの水で麦茶を作っても、なぜか日本で飲んだような味にはならないのです。
それでも、野菜や果物はこちらでもおいしいものはあるので、堪能しています。
今おいしいのは、やはり桃類、サクランボです。
お豆腐も、サクラメントまでいけばおいしいサクラメント豆腐があるし、まあ、やっぱりデービスは日本とは違うけど結構許せます。おいしいおせんべいはあまりないけど、おいしいトルティリャチップスはあるねえ、とか。

それにしても、デービスの新鮮野菜で作っても、サラダがおかあさんのサラダのような味にならない!
基本は、同じ、オリーブオイルプラス塩プラスビネガーのはずなのに。

甥っ子が言っていましたが、確かにおかあさんのサラダはおいしいんですねえ。

色々細かい材料も違うのでしょうが、とにかく、オリーブオイルを先にかけたとき、よく混ぜることに注意を払ってみました。そうしたら、少しおかあさんの味に近づきましたよ!

来年は、デービスの味を堪能して頂けるように、おいしいもの探検、しておきます〜!!

By

一歳

次女が一歳を過ぎて、2週間ぐらいしたら、歩き始めました。
今は、もうよちよち歩きがかなり上手になりました。
最初は、2、3歩歩いたらすぐしりもちをついていたり、誰かの手を握りたがっていたのに、今では奥の寝室から廊下を通って台所の方まで歩いて来たりする。

そして3日ぐらい前には、明らかに私に向かって「ママ〜」と言っていました。
しかし、長女に向かっても「ママ〜」と言ったりします。それで長女は嬉しい、嬉しい。
そして食べたいものに対しては「マンマ」。

次なるステップは何でしょう。

楽しみです。

By

息子の毎日

先日、息子が替え歌を歌っていた。

本当の歌詞は”Everyday I listen to my heart” (日本語の歌ですが、さびの部分が英語)

ここのところを、息子は

“Everyday〜 I listen to my mother”

とふざけて歌っていた。

そうか、彼の毎日はそういうことかもしれないなあ・・・などと少々複雑な気持ちになっていた母の私。

その瞬間、彼は言うのだった。

「Motherって

おとうさん?」

あ、そう来ましたか・・・

って、だいじょうぶか、きみ!

もうすぐキンダーも終るんですが、一年生になれるかな??

その後もめげずに、彼は楽しそうに

“Everyday〜 I listen to my mother〜 and my father〜 ….”

と続けて歌っておりました。