ようこ園

カリフォルニア州デービス在住の三児の母のブログ。

By

小学校で模擬投票

アメリカの次期大統領も決まりましたね。

実は、娘の小学校でも模擬投票を行ったそうです。前もって、先生が、両大統領候補についての新聞記事のようなものを、娘たちの学年レベルに書き直して、読ませたりして、その後模擬投票があったようです。

ちゃんと選挙登録の作業から始めたようで、なかなか細かい。

小学生にも選挙の重大さを知ってもらうよい方法かもしれません。

さて、娘はどちらの候補に入れたのか。

もちろんObamaでした。なんといってもこのあたりはObama支持者ばかりですから。娘のピアノの先生もObama指示の立て看板を庭先に立ててましたからねえ。

でも、「どうして?」と私が理由を尋ねると、

「だってかっこいいじゃん。」だそうです。

ちゃんと新聞記事みたいなものを読まされても、結局それが決め手だったのかなあ。

By

雨のハロウィーン

ハロウィーン前日午後から、Davisはなんと雨。

予報通りだったのですが、当日も朝から雨。

毎年のことながら、ハロウィーンを境にきちんと季節が移ろうこの地域に半ば感心。それにしても今日という日に雨とはねえ。

これは一日ずっと雨かな、と思っていたのですが、Down Townの商店街のtrick or treatが始まる午後一時ごろから午後一杯は晴れ間も見えてすごい人出でした。皆の気合で雨が止まっていたような。

夜ももちろん近所を練り歩くつもりの子どもたちなので、ダウンタウンはほどほどにして、夜に備えて解散。

娘は、学校の仲良しの子が家に来てくれるのを待って、そちらの親と一緒に私も家の子ども二人とその子に付き添って近所をまわる。

途中で雨が降り出して、40分程で家に戻ってきて終了。

我が家でもキャンディーなどをたくさん用意したけれど、今年は雨のせいか、昨年よりも訪れる子どもの数が減ったよう。ひっきりなしにドアに子どもが来ていたおととしあたりは、少々閉口したけれど、少ないとやはりなんとなく寂しい。

今年はなんとなく全体的にあっさりしていたハロウィーンだったような。ダウンタウンで見た子ども達も、感心するようなコスチュームの子はあまりいなかったような。

さて、明日は補習校の秋祭り。

もう寝なくては。

↑ こちらは今年も我が家に登場した風船のかぼちゃおばけくん。下のJack-o-Lanternは、左から息子(姉が下書き、私がくり抜き)、夫、私、娘(私がくり抜き)のもの。

↓ 外にろうそくをつけて置いてみるとこんな感じでした。

By

ハロウィーン前日

今年はハロウィーン当日は、Davis地区の学校はお休み。翌週から先生と生徒の親の面談のある、Conference Weekになるのですが、その前日の、teacher work dayに当たるため、たまたまお休みになったわけです。

大抵、ハロウィーン当日や前日には、学校ではちょっとしたお土産のもらえるクラスパーティがあったりするのですが、小学校二年生の娘のクラスでは、今年は何もなかったようです。そういうパーティには親のボランティアが不可欠。スナックを持って入ったり、クラフトを手伝ったりするのは皆親です。娘の先生は、普段から余りボランティアの親も教室に入らないで学級を運営していく方針のようなので、ボランティアが集まらなかったのかもしれません。

一方、息子のプレスクールでは、皆朝コスチュームを着てきて、園庭をパレードました。

下は、パレードの最後の全員集合写真。

3・4歳児は、女の子は圧倒的にお姫様、妖精が多く、男の子はヒーローものも出てくるけれどプーさんやらかぼちゃの子などもいてまだまだとてもかわいらしい。先生方も、ちょうちょになったり、海賊になったり、ちゃんとコスチュームでやってきていてさすがでした。

その後はコスチュームを脱いで、砂場遊びも絵の具でお絵かきもありの、普通どおりのプログラムでした。