ようこ園

カリフォルニア州デービス在住の三児の母のブログ。

By

きのうのそら

昨日は、春休み後、久しぶりに我が家に子どものお友達が3人ほど訪れ、皆思う存分遊んだ日でした。

水曜日は娘も一時半で学校がおしまい。まだ補習校の宿題もないし、こちらの学校の宿題もない。
というすばらしくのんびりできる環境。

息子や、息子と同い年の女の子は、おねーちゃんたち3人についていけないなどあって1,2回ずつかわりばんこに泣く場面も。

でも最後には庭に出て、はしゃぎまわり、ホースで水まで掛け合って派手に遊んでいました。

夕方私が用事があって外に出てみると夕焼けがきれいでした。

いつもは眠りが浅くて、最近はよく夜泣き?をしていた息子も、この日は朝までぐっすり寝てくれました。

By

春のヨセミテ2008

今、去年のブログをチェックすると、去年もおととしも、全く同じ時期(日にちまで!)にヨセミテに行ってきていたことが判明しました。3年連続で春休みヨセミテツアーをやってきました。物好きですね。

しかも、去年のブログで詳しく書いた、何時にどこにいたというの を見てみると、今年もそれほど旅程は変わっていない。

出発と、到着が、30分ぐらいずつ早かったようで、その他細かい行動はもちろん違っていますが、まあ、同じようなことをやってきました。

去年との違いは、まだ雪がYosemite Valleyのあちこちに残っていたことでしょうか。去年よりは寒かったです。雪が珍しい子どもたちはすぐ雪によっていって、雪合戦をしたがったり、雪だるまを作ったり。でも、道には雪は全くなかったので、寒すぎることはなく、丁度良かったです。

yukigassen

去年より寒いためか、自転車レンタルショップが今年はまだオープンしてなかったので、自転車は持参して正解でした。子どもたちもなんとかぎゅうぎゅうだったけれど二人乗りのキャリアーに収めて、夫がそれをひいて乗り回しました。夫には大変良い運動になったようです。私は、去年と比べて少しは体力が回復していたようで、去年はMirror Lakeまで自転車でとばしていったら結構疲れ切っていましたが、今年はまだまだ大丈夫でした。風邪をひいていたけれど。

cloudy sky

空模様は晴れたり曇ったり。一度夕方には雨も降りましたが、大したことはなく、自転車をこいでいたら汗ばむぐらい。

Yosemite Falls

ヨセミテ滝も水量があって素敵でした。滝の近くでやはりアメリカ人のおじさんに「写真をとってあげようか」といわれて、カメラを渡したらなんとそのおじさんはふざけてカメラを持って逃げるまねをしました・・・。まったく。ちょっとあせりましたよ。

去年とのその他の違いは、今年は、公園内に入ってすぐのところで道路工事をしていて、一通になっていたので、信号待ちを長い間することもあったことでしょうか。

それから、去年のブログでもその前の年より人が多かった、と書いていますが、今年も去年より確実に人が多かったです。宣伝活動でもしたんでしょうか。カフェテリアなんか結構人の行列が出来ていました。これで夏になったらどうなってしまうんでしょうか。

宿は、Yosemite LodgeのWillowという建物。なかなかよい部屋で快適でした。

一昨年、公園外のCedar Lodgeに泊まったら夜停電してしまって、それ以来Valley内に泊まることにしているけれど、今年も道路工事などもやっているし、Valley内に泊まって正解。でした。

By

Egg Hunt

今日はイースターの日曜日でした。キリスト教の復活祭で、信者にとっては一番の行事らしいです。アメリカ人でも信心深い人はこの日はもちろん教会に行きます。

信心深くないけどイースターは年中行事だからなにかしなきゃ、という人たちもいます。うちの近所はそういう家族が多いです。

子どももわりと多いので何をするか。エッグハント、卵狩りです。卵狩りといっても、ゆでたまごではなく、最近はプラスチックの卵の中にお菓子を入れたり、ちょとしたおもちゃを入れたり、というのが主流です。近所の家の前の芝生などに、朝、親が(父親がおおいけれど、うちは私)卵をまいてきます。

その後、このように↓通りの真ん中に描いてあるウサギの絵の上のところに集まって、よーいドン、で皆で卵を集めます(それにしても娘のくっついているおねーちゃん、大きくなりました。まだ6年生ぐらいだったよね・・・)

egg hunt

小さい子には不利なので、小さい子優先のエリアもあります。そして少し大きい子たちも楽しめるよう、毎年「銀の卵」や「金の卵」の大物卵も隠されます。中はお金とか、商品券。

今年は見つけるのが難しくて、4回ぐらいヒントがありました。

みな、固まってあっちにうろうろー。こっちにうろうろー。

娘はもちろん、息子まで探そうとしてたけれど。やっぱり真剣さの違う?大きいおねえちゃんたちが今年も見つけてましたね。

どこにあったでしょう。

それがなんと。金の卵はオレンジの中に隠されていました。わざわざ自分の家のオレンジを一枝とって、そのオレンジのひとつの中をくりぬき、その中に卵を入れて、通りに面しているオレンジの木の中に混ぜてあったのです。

すごいアイディア。見つけたのは今回参加した中では最年長のおねえちゃんだったよう。

後で、それを考えたおとーさんに、すごいアイディアだねえ、あれは良く考えてあったねえ、と褒めたら喜んでました。

大人は簡単な食べ物を持ち寄って、少しそれをつまめる、ということにもなっていました。お天気が良くて、気持ちよい日でよかったですね。

夕ご飯も、今年初めて庭で食べました。 子どもたちも大喜び。

なかなかいい一日でした。