ようこ園

カリフォルニア州デービス在住の三児の母のブログ。

By

自転車通学でアクシデント

自転車月間の5月も終わりに近づいた先週の火曜日の朝、息子が自転車を滑らせて転んでしまいました。あまりにも突然何もないところで転んだので、すぐ後ろを走っていた私はびっくり。急に止まれなくて倒れた息子にぶつかってしまいました。

右膝から血が出てしまうし、学校には遅れるしで大変でした。

血が流れるけがは、けがの多い彼にとっても珍しいこと。

しかもその日は近場だけど遠足の日。

でも、あと自転車だったら数分で学校到着という地点での事故だったので、なんとか励まして自転車を押して学校まで歩かせることにしました。

いつでも絆創膏ぐらい持っていないといけないのだと思わされた瞬間でした。

学校には始業のベルが鳴った直後に到着。学校入り口のオフィスで手当をしてもらう前に、水筒の水で私がとにかく傷口を洗って、オフィスでは大きめの絆創膏を貼ってもらったら少し落ち着きました。

息子の先生が、たまたまオフィスにいたので何があったかを話すと、「(遠足も)大丈夫よ、ゆっくり行ってほしかったら皆あなたにあわせてあげるから。」といって息子を励まし、「遅刻届も出さないでいいわ、まだ私も出欠をオフィスに提出してないから、間に合って教室に入ったけど、今一緒にオフィスに来たってことにしましょう」と言ってくれました。

息子の先生、春香も一年生の時は同じ先生だったのですが、こういう柔軟な対応をしてくれるところが、こんな時とってもとってもありがたかったのでした。

遠足も結局問題なく楽しめたようです。

帰りのお迎えは息子に気を使って車で行ったのですが、案の定、「自転車で大丈夫だよ!」と抗議された母でした。

日曜日の今日もまだ絆創膏はつけていますがだいぶ良くなりました。

それにしても一日に何回もあちこちにぶつけたりする不注意な彼。

これはどうしたら直るのでしょうか。

自転車に乗るときも、両足をペダルから放したり、片手運転をちょっとしてみたり(まだ安定が悪いのに)、何か試してみなければ気が済まない彼です。

自転車に乗るときは、これにこりてもう少し慎重になってくれますように。

私も自転車の車間を空けて走るように気をつけます。

息子よ、ぶつかってびっくりさせてしまってごめんなさい。

By

一才半から二才ぐらいの子どもとの遊び

次女も二歳を過ぎてから、一緒に遊ぶのが楽しく(かつ楽に)なってきました。

一歳代の時はまだまだこちらが体を張って遊んでやらないといけないことが多かった気がします。遊ぶと言っても、興味もあまり持続しないし。

一歳半を過ぎると、子どもにもよると思いますが、シールを貼る遊びとか、お絵描きのまねっこ遊びとかできるようになってきます。

次女はシール貼りが一時期大ブームで、上の子ども達があちこちで集めてきて、たまりにたまっていたシールが一気に消費されたことがありました。とにかくはがして貼る、というのが楽しかったようで、これまた上の子たちがもらったけど使わなかったノート等にぺたぺた張らせたら、すごい量のシールが何ページにもわたって張られることになったりしたものです。

二歳を過ぎると、真似が出来て、意味も分かる言葉が増えて、こちらの言うことを言い返したりする遊びが好きになってきました。

最近は、やはりおままごとのプラスチックの食べ物を両方の手に一つずつもって、「どっち?どっち?(がほしい?)」と親に選ばせる遊びが好き。「じゃあ、チキンください。」というと「チキン??」と言いながらチキンを渡してくれる。「じゃあ、アスパラガスください。」と、あまり名前が分かってないだろうなという物を言っても、一応、「アスパ?」などと繰り返す努力をして、そちらを渡してくれる。もう一方がバナナ等、分かりやすい物を持っていることが多いからだいたい渡すのは間違えないことになる。

最近ママとよく遊んでいるのはかくれんぼ。
ドアのノブを回せるように(いつもではないけれど)なったので、ドアを閉めて次女がママを廊下に出したままにするようなことがあったとき、わざと隠れてあげて、もう一度ドアを開けて廊下を覗いた時に「わっ!」と驚かせたら大喜びした。

「もいっかい!」といって喜々として戻って行ったので、今度は少し離れた所の物陰に隠れていたら、ちゃんと探しに来てやっぱり驚いて喜んでいた。三回目には更に離れた隣の部屋のドアの陰に隠れたら、やっぱりちゃんと探しに来た。

魔の二歳、Terrible Twoとは言うけれど、やっぱり可愛らしい。

時間がない時や、お兄ちゃんお姉ちゃんが宿題をやってるのに泣き叫ばれる時にはこっちが泣きたいんですけどね・・・。

余裕のある時に、一緒にできるだけ楽しく遊んでやるしかないですね。

By

5月は自転車月間(May is Bike Month!)

アメリカは車社会というイメージが日本では当たり前で、実際その通りなのですが、1956年以来アメリカでは5月は「自転車月間」なのだそうです。結構長い歴史があるのにはびっくりです。

特にデービスは自転車で生活できる街がモットーのような所。Most bicycle friendly cities in the U.S. などというランキングではよく上位に入っています。バイク専用道路が100マイル以上あるとか。
小学校でも様々な自転車関連行事が用意されていて、5月は自転車通学が特に奨励されます。

各クラスでも、自転車でどれぐらい走ったかを記入してグラフや表にしてみたり、どこのクラスが一番たくさん自転車に乗ったか競わせたり、放課後にも自転車安全を学ぶアクティビティや、レースや、色々な行事が目白押しです。

我が家の子ども達も、学校の先生や友達に感化されてか、5月は自転車で学校に行かねばと思っているらしく、今週から何回か自転車で登下校しています。

子ども三人引き連れて(次女は後ろのカートに乗せて)朝から自転車片道約15分は、運動不足の体には少々きついですが、血の巡りがよくなっているような感じで、できれば子ども達と一緒に続けたい気もします。

ただ、今日は花粉がすごく飛んでいたみたいで、こちらでも花粉症が出てしまった私は、朝と帰りと両方自転車を乗り回したら完全に参ってしまいました。

だから明日もできるかは分かりません。

無理をせずにやってみます。