ようこ園

カリフォルニア州デービス在住の三児の母のブログ。

By

もっと二才児との遊び

後二ヶ月とちょっとで3才になる次女。

よく言われるように、二歳児と過ごすのはほんとに大変なことも多いとは思う。でも最近次女と遊ぶと微笑ましいことが多く、ちょっと前にできなかったことができるようになっていてものすごく変化して面白い時期だなとも思う。同じ二歳でも、最初の頃と後の頃では雲泥の差だ。もっとも、うちの次女は、長男に続いて二歳過ぎるまであまりきちんと夜寝てくれなかったので、今やっとそういうことを楽しめる余裕が私に出てきたということはいえる。

次女の場合、言葉の発達はそれほど早いほうではない。

特に、英語のインプットは子ども三人の中で一番少なくなっている。家の中では我が家のコミュニケーションはほとんど日本語なので、英語に次女が触れているのは週二日、一日三、四時間の保育園の時だけ。しかもその時も日本人のお友達が何人もいる。

だから私は彼女に対しては最近わざと少し英語を教えるようなことをしてきた。

数字が好きな彼女が数字を数えるとき、英語で言ってみたり、絵本を読みながら英語ではなんというかも一緒に言ってみたり。でもそんなとき、彼女は決まって英語でいう単語は「ちがうよ!」と見事に否定してくれていた。例えば、私が魚の絵を指して「これはFishだね」などというと、彼女はきちんと「ちがうよー、おさかな!」と言っていたのだ。

ところが。

クリスマスの頃、ジングルベルの歌をさわりのところだけだが、英語風の発音で歌っていた。保育園で習ってきたようだ。そして、最近は英語風の調子ででたらめだけれど何か話しているような口真似をしていることもあるようになった。

さらに、2日ほど前、XEROXという文字がついている我が家のプリンターを見て、彼女が「E, elephant、たららららららららー(コンピュータのキーボードを押すと流れる音楽つき)だね。」と言ったのだ。

彼女は、以前長男がプレゼントでいただいた、幼稚園児向けのコンピュータで最近よく遊ぶようになった。これにはキーボードがついていて、それを押すとアルファベットごとに単語を言ってくれる機能がついている。随分前からアルファベットの形は少しこれで覚えたようだけれど、最近はこれを押しまくって単語を覚えたらしい。

英語は単に否定されていたのだから大層な変わりようである。おもちゃもなかなかあなどれない。私も昔はこういうデジタルなおもちゃはあまり好きではなかったけれど、かなり教育効果が上がることもあると認めざるを得ない。

まあそれでも英語で話しかけられると隠れようとしたり逃げようとしたりしている彼女。日本語でも知らない人だと逃げているから言葉の問題ではないかもしれないけれど、まだまだ日本語中心の生活である。そして、今後少しずつ英語に触れる機会を多くしていってあげれば、多分それであまり問題もないだろうと確信している。

最近の他の変化としては、少し神経衰弱のようなことができるようになった。夫が不要になった名刺の裏に、たまたま二枚ずつ同じ柄の揃っているかわいいシールがいくつかあったので、それを貼って、カードを作っておいたのだ。前にやらせたときには全く何をするのか理解できていなかったけれど、今日は自分でいくつかきちんと当てて、同じ柄のシールが出るとかなり喜んでいた。

それからパズル。アンパンマンのあいうえおのパズルがあったのだけれど、半分ぐらい自分でできるようになった。
別にあいうえおで識別しているわけではなく、パズルの形と絵と位置で覚えたり、パズルを逆さにして一つ一つのピースがあまりばらばらにならずに並んだまま裏返しで置いてあるところからほぼ順番に拾って並べていくと、わかりやすいということらしい。

それでもこんなことができるようになったんだなあ、と全く感慨深い。

By

またまた二歳児との遊び

感謝祭でお休みの一週間が無事終わりました。
子どもたちは本当に丸々一週間学校が休み、働いている親もほとんどは木曜日から4連休の休暇です。
とはいえ、感謝祭の前も、小学生の子どもたちは、成績を渡される先生との面談があるConference Weekで、学校がいつもより一時間から一時間半ほど早く終わっていて、小学生以下の子どものいる親たちは、それほどのんびり過ごせるわけでもないのです。
うちの子供たち二人は、月曜日はのんびりさせ、火曜日と水曜日はテニスのレッスンに参加させてみました。息子はお友達も一緒だったので楽しかったようですが、お姉ちゃんは自分のお友達が風邪で参加できなくなり、ちょっと不満だったようです。

感謝祭は、今年はターキーを焼いたのですが、それについてはまた別に書きます。

次女は皆がお休みだったのですっかりそれに慣れ、ちょっと皆にかまってもらってお姫様状態。特にパパにはわがままほーだいになっていました。

休み明けはどうなることか心配だったのですが、それなりに私もなんとか彼女と遊んであげて乗り切ってます。

彼女の今のブームは、UNO(ウノ)というカードゲーム。

もちろん、きちんとこのゲームのルールに沿って遊ぶわけではなく、ただカードを順番に交代で出していくだけだっりします。

でも、二歳児なので、自分の持ってるカードの数字が7、とか2(この二つはよく間違える)とわかっただけですごい!と親は思えるわけです。

また、カードには色も四色出てきますので、色の認識遊びにも使えます。

次女は、今までのところ、色の名前は言えても、何色の物、の物を表すためにその色を言っていることが多かったのです。そこで今日は意識して「黄色の8だね」などと言っていたら、次女も自分がカードを出すときに、「3、青ね」などと言ったりしてくれました。

彼女は以前から数字を見つけるのが好きだったので、このゲームが好きなのも納得です。夏休みの頃、プールサイドで、自分は入らなくてもプールの深さが書いてある数字を読んで喜んでいたことがありました。8とか5は、その頃から一応認識していたようです。

それから、大きいサイズのパズルを一緒にやりました。難しくない場所なら、自分ではめることもできましたが、常に、はめようとする方向が、上下さかさまのことが多く、不思議でした。果たして靴もよく左右間違えてはくことと関係があるのかないのか。

そして、最後には、夕方ぐずってテレビが見たいと言い出したとき、にらめっこを一緒にやらせたら、こちらが変な顔をするのが相当面白かったらしく、爆笑されて、テレビからすっかり気がそれてくれました。親もまじめに、というか自分を捨てて、というか、きちんと遊び始めると、子どもも喜んでくれることもあるんですね。そうそういつもこんなことやってられませんが・・・。
 
外遊びでは、スクーターにそろりそろりと挑戦していました。まだまだ、片足はスクーターに乗せ、片足で地面をけるという動作が難しいようです。

それでも少しだけできるのが、ちょっと嬉しいようでした。

二歳も後半に入ると、少しずつ普通の子どもの遊びができるようになってきて、楽しい時期です。

By

二歳児との遊び

子ども達が日々成長しているのが夏休みでよくわかる。ただ、やはり一番下の次女の成長が目覚ましい。二才なのでわがままも一杯。おにいちゃんやおねえちゃんに対していばっているのはいかがなものか、と思って少しはたしなめてみる。(効果はほとんどなし)

でも少し生意気になってくる二才は、やはり可愛い時期。

いやだいやだと言ってることでも、一応やったあとで褒めておくと、そのうち嫌がらずにやってみて、できると「やったー」と一緒に喜べることもある。

例えば次女は最近髪の毛を洗うのが大嫌いだったけれど自分から進んですすぎをやってもらって、ちょっとこわいんだけどちゃんとやっている自分が誇らしいようで、終ると「やったー」とおおいばり。一応褒めたたえてきた甲斐があったというもの。

ま、そんなにうまく行かないことも多々ありますが・・・。

子どもがだだをこねている状態では、こちらも頭が回らなくなる。そんなときは深呼吸でもするか、一時離れるか、するしかない。こちらに余裕がないとどんな対処もできないからだ。

どなったら自己嫌悪に陥って出口がなくなってしまう危険有り。

どうしてもテレビが見たいというとか、どうしても何か親がやってほしくないことをしたがる時は、とにかく「それ以上に楽しいこと」を探してやってやるしかない。要するに「気をそらす」しかない。「厳しいしつけ」なんてこの時期の子どもにはまるで効果がない気がする。

子どもがぎゃあぎゃあ言っていると、そんなことを見つけるのは大変だけれど、子どもは基本的に親に遊んで、構ってもらいたいのだからしょうがない。加えてうちの子はふざけ合うのが大好きだ。それに基本的に子どもは親のことが大好き。当たり前だけど。構ってもらっていやなわけない。

ばかみたいと思っても、子どもがうきゃうきゃとお腹のそこから喜ぶことを仕掛けるしかない。

幸い、二歳にもなるとかなりその子の好きなことも種類が多くなる。

うちの子の場合、こちらが、子どもの無造作にバタバタやっている足蹴りに当たって痛がったりするとふざけていると思って喜んだり、「食べちゃうぞー」と言ってお腹を食べる真似をしたりくすぐったりすると大変喜ぶ。少々の機嫌の悪さはあっという間になくなる。

遊びも色々出来るようになってきた。

最近はシャボン玉も好き。自分ではまだあまりうまく出来ないが、ちょっとできるとうれしい。

それから窓などに吸盤でくっつくボール。これを投げ合ってくっつけあいっこをするのも好き。

こんなのです。(suction cup ballという名前らしいです)

後は水遊び。勝手にスプーンやコップを洗ってくれる。多少びしょびしょになっても目をつぶる。

それでもだめなときはしょうがない、あんぱんまん、これです。

やっぱりはまりました。ついに。ちなみに彼女はばいきんまんがとても面白いらしくて好きみたいですけど・・・。出て来ただけでがはは、です。

明日もなるべくニコニコがんばりましょう。