3才児がプリスクールに慣れるまで(続編)

9月にプレスクールが始まった.

最初は、私が少しでもそばから離れたり、トイレに行こうとしたら泣いていた.親は、二週間に一回、学校で、割り当てられた担当の場所で他の子供たちの監督もしなければならない。そんな時には、自分の行きたい場所に私が一緒についてきてくれないということで怒ったり泣いたりで大変だった.ただ一緒にいればなんとかなる、担当の仕事がない日の方がどんなに楽だったか.何のためにお金を払っているのか、その点は考えないようにした.

それでも先生たちは一生懸命次女に話しかけてくれ、まずかなり先生になついた。

それから一緒にたくさん遊んでくれた他の保護者の人一人になついて、私が見えなくても大丈夫な日が何日か入るようになった。こうなるまで約一ヶ月.それでも毎日は一進一退という気分.

そして、プリスクールの一日の流れにもかなり慣れてくると、先生にだっこされてバイバイすれば、一時間ぐらいは私がいなくても大丈夫な状態になった。ただし大部分のお友達や、特にお父さんの手伝いに入っている人からは逃げるような態度ばかりとるので心配ばかりしていた.ここまでくるのに更に一ヶ月半ぐらい.

しかしこの一時間が過ぎて、丁度外遊びから中に入って最初のサークルタイムで皆で歌を歌ったり、簡単なゲームをしたりするときに私がいないと泣いてしまう状態からなかなか抜け出せない。

たった一時間だが、それでも当時の私には貴重な一人の時間だった.家まで往復しているとそれだけでその半分の時間がなくなってしまうので、プリスクールの駐車場をオフィスとして、そこでやれることをリストアップして、車の中でメールを書いたり雑用や仕事をしたりしていた。

少し慣れたと思えば既にホリデーシーズンで冬休みに突入.

休み明けは、また登園するだけでも大変な日々に逆戻りし、やっぱりもう無理かもしれない、やめようかとさえ思った.こういうときにかぎって、学校での担当も、キッチンでなぜかとても大変なパンケーキを焼く作業やら、ケサディアを作る作業やらが大当たり.まとわりついてくる次女にうんざりしながら焼いたパンケーキは、おいしかったと好評だったがあまり嬉しいと思える余裕さえなかった.

そんな折、1月末に、一度だけどうしても私がずっと一緒にはいられない用事がある日が入った時、私はママ友に付き添いを頼むしかないのではと思っていた.しかし、先生は提案してくれた.「スクールでやることは楽しくなってきたようだから、いつもと違う日をきっかけに、少し、がんばれるかやらせてみたらどうか」と。もちろん必要があったら付き添いをしてくれる人には連絡するからということで、その日を過ごすことにしてみたら、なんと大きな問題なくこの日が終了.

そして2月に入ると、学校に行くのが楽しみになり、朝からお昼までは私が途中で覗きにいかなくても、ほぼ泣くこともなく楽しく過ごしてくれるようになったのだった。

本当にあんなに泣いていたのが嘘のように、今ではお友達と大声で笑っていることもある。

それでも学校のある朝には、本当に今朝も大丈夫かなと思ってしまう.

そして笑顔で手を振れる彼女に、こちらも笑顔で手を振ってあげることができることに毎回感謝。

長かったけど、諦めなくてよかった。

きっと来年は大丈夫…だよね?